大量のSeedデータの管理基盤としてAirtableを活用したら開発体験が素晴らしかった話

はじめに

こんにちは。CADDiでバックエンドエンジニアとして働いている中山です。 今日は、プロダクト開発において大量Seedデータの管理基盤としてAirtableを使ったら開発体験が素晴らしかったのでご紹介しようと思います。

※ 以下の内容はAirtableの契約プランによって機能が異なること、執筆時にはできないが今後機能が追加されてできるようになっている可能性があることはご了承ください。

背景

私が開発に携わっているプロダクトではDBのテーブル数が80程度あり、そのうち約半数のテーブルにSeedデータ(※1)を投入する必要があります (このプロダクトの詳細については割愛させてください、それだけで記事になってしまいます)。開発当初はコード上でデータを定義していましたが、以下の課題がありました。

  1. データの量が多く開発工数が膨らむ
    • データ実装だけで1スプリント終わってしまうなんてことも、、、
  2. 実装ミスが多発。レビューでも気づかれずに不具合に
    • データ間のリレーションや実装漏れなど
  3. いい感じの変数名を考えるのが面倒
  4. 少しのデータ変更を反映するだけでもリリースサイクルに合わせないといけない

これらの課題を解決するために、我々のチームはSeedデータをAirtableで管理することを決めました。

※1: ユーザーがシステムを使うために最初にDBに入れておく必要があるデータ
(例: フォームで使う選択肢)

Airtableとは

Airtableは表計算ソフトとデータベースの機能を併せ持つ、Airtable社が提供しているクラウドベースのデータベースツールです。 airtable.com UIは以下のようになっていて、RDBでいうところのUser(左上のタブ)がテーブルを、行がレコードを、列がカラムを表しています。以下はサンプルでUserとCompanyテーブルを実装しています。

AirtableのUI

Airtableでできること

UI上で操作が完結し、データの追加/編集がサクサクできる

AirtableはGUIベースで操作でき、コードで実装するよりも格段に早くデータを作成することができます。また、一般的な表計算ソフトと同じような感覚で使えるため、エンジニア以外でも簡単に操作することができます。

またコードだといい感じの変数名を考える必要があり面倒(似たような名前の表現を迷ったり、やたらと長い変数名になってしまったり)でしたが、Airtableであれば不要です。

表計算ソフトでおなじみの便利機能がたくさんある

AirtableではSortやFilter、GroupBy、Lookupといった表計算ソフトでおなじみの機能が使えることでデータの視認性が格段に向上します。

また、カラム毎にデータ型の入力制限(テキスト、 数値、 選択肢、 .etc)や、関数による値の自動生成、テーブルやカラムに説明文の記載といった便利な機能がたくさんあります。以下の例だと、age列には数値以外入力できないようにし、Name列には関数でLastNameとFirstNameを結合させる、みたいなことができます。

カラムのカスタマイズ例

これらの機能を使いこなすことによって、ミスの予防や早期発見に繋がり安全に早く開発できるようになりました。

Web APIでCRUD操作ができる

AirtableにはWeb APIが用意されており、基本的なCRUD操作が可能で、JavaScript(TypeScript)やRuby、 .NET、 Python等で書くことができます。

このAPI経由でAirtableからDBへデータを投入しています。

Airtable Web API

IDの生成をAirtableにお任せできる

AirtableのレコードにはデフォルトでRecord IDが付与されます(わかりやすいようにテーブルに表示させています)。 このIDもAPIで取得できるため、そのままDBのIDとして使うことができます。

Record ID

RDBのようにテーブル間にリレーションを作成できる

AirtableにはLinkedRecordというデータ種別があり、以下だとUserとCompany列がそれにあたります。

Linking Records in Airtable | Airtable Support

UI上では”A株式会社”や”山田太郎”のような値が表示されていますが、セルに格納されている値はRecord IDです。 APIで取得できるのもRecord IDなので、そのままRDBの外部キー制約を満たす形で投入できます。(これが表計算ソフトとデータベースツールの機能を併せ持っていることの良さです)

このLinkedRecordのリレーションは1:1、1:n、n:m全てに対応しており、設定で制限をかけることもできます。

Linked Record

Airtable Automation & Airtable Scripting

Airtable Automationsという機能があり、簡単なWorkflowを組むことができます。

Airtable Automations - Get More Work Done | Airtable

例えば、以下ではUserテーブルにレコードが作成されたら特定のSlackチャネルにメッセージを通知する、みたいなことができます。(もちろんもっと色々できます)

Airtable Automationsの例

また、Airtable Scriptingを使えば、JavaScriptで書いたスクリプトをWorkflowに組み込むこともできます。

Airtable Scripting

我々のチームではデータの入力漏れがないかを定期的にチェックするスクリプトを実装してミスを早期発見できる仕組みを自動化していました。

細かく権限管理ができる

Airtableでは、ユーザー毎に細かく権限管理ができます。 例えば、操作に慣れているエンジニアのみレコードの削除が可能、であったり管理者以外はテーブルの定義(カラムのデータ型やFilter条件など)を変更できないようにするなど、用途に合わせて自由度高く権限を設定することができます。
これによって操作に不慣れなメンバーの操作ミスによって環境が壊れてしまった、などのリスクを減らすことができます。もし環境が壊れてしまった場合でもバックアップされているのでSnapshotによって過去の状態に戻すことも可能です。

今回紹介した機能はごく一部で、Airtableにはまだまだ便利な機能があるので興味ある方は公式ドキュメントを御覧ください。

airtable.com

Airtableでできないこと

Airtableを活用することで様々なメリットがあることを紹介しましたが、実現できなかったこともあります。

データベース間で同期できるテーブル数に上限がある。

通常、開発環境毎にAirtableを用意して運用すると思いますが、最上位プランでもAirtable間で同期できるテーブル数に上限があり全てのテーブルを同期できませんでした。

Getting started with Airtable sync | Airtable Support

手動によるデータ同期は手間やミス予防の観点で許容できなかったため、全環境に対して共通のAirtable1つだけで運用しています。 不安はありましたが、データを反映する際はdevelopやstaging環境で、データ反映後に動作確認したうえで本番環境に反映させるため、半年以上運用してトラブルになったことはほとんどありません。

RDBのようなカスケード削除の機能がない

先述した通りLinkedRecordという仕組みでデータ間にリレーションを作成することができますが、RDBのカスケード削除のような依存関係のあるデータを一括で削除する仕組みがありません。(ネットには要望の声が多数あり、将来的には実装されるかもしれません)

手動で関連するデータを削除してまわる運用ではミスを防げないため、我々のチームではデータを削除したい場合はフラグを付けてFilterでデータ投入対象から弾くという工夫をして運用しています。

上記のようにできないことはあるものの、今のところ運用の工夫でカバーできています。

実際に使ってみて

結論としてAirtableをSeedデータの管理基盤にしたことは良い判断だったと思います。

一番良かったことはデータの更新サイクルを素早く回せるようになったことだと思います。 リリースサイクルとは別にAirtableを変更してデータ投入のジョブを実行するだけで反映できるため、ちょっとした文言の変更やフォームの選択肢を一つ追加してほしい、といった要望に対して素早く対応できるようになりました。

加えてデータの実装速度が向上し、かつミスも減少したことで開発効率が劇的に改善し、機能開発など本質的な開発に多くの時間を使えるようになったことも大きなメリットです。

おわりに

本稿では、Seedデータの管理基盤としてAirtableを活用することの利点やできないこと、それに対する運用上の工夫を紹介しました。もし大量のSeedデータを取り扱うことになったとき、Airtableを使う方法があるということを選択肢の一つとして検討してもらえれば幸いです。

CADDiでは現在、私たちと一緒に開発を推進してくださるメンバーを募集しています。 以下に採用情報を掲載しますので、興味のある方はぜひご連絡お待ちしています!

recruit.caddi.tech