Auth0を使って1年かけてSSOをサポートした話

はじめに はじめまして、Drawerグループ所属のもりやです。 キャディは入社して約2年になりますが、ブログ記事を書くのは初めてです。よろしくお願いします。 私は入社時から 製造業データ活用クラウドCADDi Drawer の開発に携わっており、最初のRBACベース…

キャディ機械学習勉強会: GraphRAG

こんにちは、Data&Analysis部(D&A)です。 D&Aでは週1回、機械学習の勉強会を開催しており、本記事は、勉強会の内容を生成AIを活用して記事にまとめたものです。 ※勉強会内容公開の経緯はこちら ※過去の勉強会は「社内勉強会」タグからもご覧いただけます。 …

TypeScriptによるElasticsearchバッチ処理のパフォーマンス改善

こんにちは、 Drawer Growth グループの大木です。 キャディでは、膨大な図面データを効率的に検索・活用できるよう、Elasticsearchを活用した図面検索機能を提供しています。 このシステムにより、キーワード検索から類似図面の検索、図面に紐づく受発注情…

氷山を穿つ - Apache Icebergに大量データを投入するTopic -

こんにちは、柴犬がかわいい。Tech本部の前多です。 先日、弊社でApache IcebergとTrinoによる活用事例についての記事を上げました。 caddi.tech 記事では、Icebergへのデータ投入について次の記述がありました。 ユーザがアップロードしたCSVファイルをパー…

Google Cloud API Client Libraries for Rustにコントリビュートした話

こんにちは、Drawer Growthグループ所属エンジニアの中山です。 今回は、先月から個人的に始めたOSSへのコントリビューション活動についてご紹介します。 ※ 会社としての取り組みではなく、あくまで個人の取り組みになります。 背景 弊社が開発している図面…

Apache IcebergとCDCによるデータレイクハウス拡張

こんにちは、 Drawer Growth グループの高藤です。先日、弊社の江良が活用事例として取り上げた Apache Iceberg の活用事例にあるよう、キャディでは Apache Iceberg を採用したデータレイクハウスの構築を行っています。前回に引き続き今後計画していること…

キャディでの Apache Iceberg 活用事例

こんにちは。Drawer Growth グループの江良です。 キャディが「製造業 AI データプラットフォーム」の構想を打ち出してから半年ほどが経ちました。 caddi.com このコンセプトの実現にあたっては、「AI」の部分だけでなく、「データ」の部分を支える仕組みづ…

キャディ機械学習勉強会: Qwen2-VL

こんにちは、Data&Analysis部(D&A)です。 D&Aでは週1回、機械学習の勉強会を開催しており、本記事は、勉強会の内容を生成AIを活用して記事にまとめたものものです。 ※勉強会内容公開の経緯はこちら ※過去の勉強会は「社内勉強会」タグからもご覧いただけます…

proptestを使うとテストが捗る

Drawer Growthグループ所属エンジニアの中野です。先日、採用候補者の方が「Rustを勉強する際にキャディのTech Blogにお世話になった」という話をして下さりとても嬉しかったのですが、最近Rustに関するTech Blogを執筆できていなかったので久しぶりに筆を取…

キャディ 機械学習勉強会: LLM as a Judgeのレビュー論文について

概要 LLM as a Judgeとは? なぜLLM as a Judgeが注目されているのか? LLM as a Judgeのプロセス プロンプト設計の詳細 モデル選択の詳細 後処理の詳細 LLM as a Judgeの適用シナリオ 評価パフォーマンス改善戦略 LLM評価者の評価 課題と今後の展望 結論 余…